オーディンは北欧神話の王!片目の理由や武器まで徹底解説!

北欧神話で一番エラい神、オーディン!
灰色のひげをたくわえた片目の老人。二羽のカラスと二頭の狼を連れた、堂々とした神です。八本足の馬にまたがる戦いの神として、様々なゲーム、漫画やオペラでも大活躍です。
このページでは、オーディンの生涯や性格、持ち物や家族などを簡単に説明します!
北欧神話のあらすじ!どこよりも分かりやすい完全保存版!
ロキは北欧神話最大のスター!能力から武器まで徹底解説!
ざっくり解説!オーディンの生涯
まずはオーディンの生涯を解説します。
世界を創造したオーディン
世界は最初、氷と炎だけでできていて、そこに超巨大な巨人ユミルと、牝牛アウズフムラだけが存在してました。
ある時、アウズフムラが氷をなめていると、氷の中から最初の神ブーリが誕生(まるで魚の名前ですが)。ブーリにはボルという息子が生まれ、このボルから息子が三人生まれます。オーディン、ヴィリ、ヴェーです。
オーディンはイキナリ巨人ユミルをぶっ殺し、その死体から世界を作り上げました(死体が材料ってゲロゲロですが)。こうして、氷と炎しかなかった空間に大地と空と海、そしてそこに住む様々な命が誕生したのです。
人間を作ったオーディン
人間を作ったのもオーディンです。ある時、オーディンは浜辺を散歩中、トネリコとニレの流木を発見。ノミでコリコリ削ってを人型にしました。これに「フーッ」と息を吹きかけると、血の通った人間に!トネリコとニレはそれぞれ人間の男と女になって、地上に増えていったのです。
このエピソードを詳しく知りたい方はここをクリック!
片目になったオーディン
世界を創ったオーディン。彼はそこを治めるために、今よりもっと賢くなりたいと思い、ミーミルの知識の泉へ行きます。賢人ミーミルが守るその泉の水を飲めば、全ての知恵が手に入るのです。ミーミルは片目を渡せば一口の水をやると約束し、オーディンは「いいよ」と片目を泉にポイッ。こうして、オーディンは片目になりました。
つるされたオーディン
賢くなったオーディンは、未来のことまで分かるようになりました。つまり、いつか神々が滅亡すること。自分もその時死ぬことも分かるようになりました。
「ヤバい」と思ったオーディン、何とか避けられないかと思って、さらに知識を渇望するようになったのです。
オーディンは世界樹に自らをいけにえとしてささげ、九夜つるされました。そして泣き叫びつつ、ルーン文字を手に入れたのです。ルーン文字は魔力のある文字で、これを使うとあらゆる魔法が使えるのです。これで、オーディンは魔術の神、予言の神にもなりました。
オーディンのルーンは、非常に力のある護符なので、みんな身に着けて大事にしていました。
【関連記事】素朴な疑問……ルーン文字って何なの?
ラグナロクで狼に食べられる
ついにラグナロク、神々の滅亡の時です!
オーディンは八本足の馬スレイプニルに乗って、ミーミルの泉へ行き、ミーミルと軍事会議。その後フェンリル狼と必死に戦いますが、フェンリルはあまりに巨大だったのでパクっと食べられてしまいます。神々の王にしては結構あっけない幕切れでした。
オーディンって何の神様?
神々の王
オーディンはすべての神々の王様で、神々の玉座フリズスキャルヴに座っています。この玉座フリズスキャルヴは特注品で、ここに座ると世界のすべてが見えるという素晴らしいアイテムなのです。なのでオーディンには一切隠し事ができません。
フリズスキャルヴが出てくるお話はこちら!
豊穣の神フレイと巨人女ゲルドの結婚(スキールニルの旅)
戦いの神様
オーディンは戦いの神であり、全ての戦いの勝敗を決定します。でも、超傲慢で気まぐれなので、その時の気分で勝ち負けを決める迷惑な神です。「こんな奴に負けるはずはないのに……」という出来事は、すべてオーディンのせいなのです。
知識の神様
知識の神でもあるため、あらゆる詩人、魔術師の保護者でありました。オーディンはよくまじないを使って、人々を罰したりいましめたりします。(罰する方が多いかも?)
「詩の蜜酒」を飲んで、詩の神様にもなりました。ですからヴァイキングの詩人たちはオーディンをとても尊敬していました。
北欧神話の蜜酒(蜂蜜酒)、エール、ワイン。その歴史と製法、エピソード紹介
オーディンはハッキリ言って最低の性格
オーディンの性格は傲慢で気まぐれで浮気者で、しかもすぐに開き直るという、いいところを見つけるのが難しい性格です。ロキが「あんたは一度だって公平であったことはないんだ!」と怒鳴りつけたことがありますが、まさにその通りです。
恐るべき神で、尊敬はされていたかもしれませんが、愛される神ではなかったでしょう。
オーディンはお酒が大好き!
「詩の蜜酒」を手に入れた神様だけあって、オーディンはお酒が大好きです!しょっちゅうお酒を飲んでる描写があります。
この頃の北欧で飲まれていたお酒の種類は、蜂蜜酒、エール、ワインですね。オーディンはエラいのでワインも飲みますが、圧倒的に飲んでたのはエールと蜂蜜酒かな?
北欧神話の蜜酒(蜂蜜酒)、エール、ワイン。その歴史と製法、エピソード紹介
オーディンは悪神ロキと義兄弟の仲で、「二人一緒じゃなきゃエールも飲まない」と約束してました。
実は、北欧にはオーディンにちなんだ超高級スコッチがあって、大変な人気があります。
しょっちゅう旅をしているオーディン
オーディンは旅が大好きです。何でも知りたがる癖があるので、フリズスキャルヴに座っているだけでは物足りず、自分の足で確認しにいきます。足で行くこともあれば、八本足の馬スレイプニルに乗って世界中飛び回ることもあります。また時には、魂だけ飛ばして(まるで幽体離脱)さまよっていることもあるのです。
でも、あんまり旅ばっかりしてるので、一度他の神々にアースガルドの宮殿を乗っ取られたことがあります。案外バカなのかな……。
オーディンの持ち物
意外と持ち物は少ないです。王様なのに倹約家なのかも?
武器
グングニルと言う魔法の槍を持っています。ヴァン神との戦いの時には、この槍を使って戦いました。
ワーグナーのオペラでは、この槍は世界樹ユグドラシルからオーディンが枝を切り取って作ったことになっています。でも、その切り口からユグドラシルはだんだん腐ってしまうのです。
この槍、とても強力な魔力があるので、護符にもなりました。
気になる!北欧神話の武器ってどんなのがあるの?リスト作成中!
馬
スレイプニルという八本足の馬が、オーディンの愛馬です。この馬はどんな馬よりも速く走れるし、空中でも海の上でも平地と同じように走れるというスグレモノです。馬ですがロキの子供です。
たぶん、このスレイプニルはあらゆる神話、歴史上最高の名馬だぞ!
スレイプニル誕生秘話について詳しく知りたい方はここをクリック!
【第5話】アースガルドの汚された城壁
カラス
フギンとムニンというカラスを飼いならしています。このカラスは毎日世界を偵察に出かけて行って、その日のニュースをオーディンにお知らせしています。
カラスが言葉をしゃべるのか、オーディンがカラス語が分るのかは謎……。
狼
カラスと同じペットです。
玉座
フリズスキャルヴという玉座。ここに座っていると、世界中くまなく見渡せることができます。オーディンと正妻フリッグしか座ってはいけないことになっているのですが、一度フレイが勝手に座ってしまいました。
そのときのお話はこちら!
豊穣の神フレイと巨人女ゲルドの結婚(スキールニルの旅)
オーディンの家族、交友関係
全員挙げるとキリがないです。ここでは親、妻、子供、愛人など重要人物だけ紹介します。
親
父親ボル、母親は女巨人のボルソルン。(この当時、女の神様いないしね)つまりオーディンは半分巨人の血が流れているのですね。
妻
結婚の神フリッグ。白や灰色の服を着て、黄金の帯を締めている美しい女神です。糸車を使って、雲を作ってます。「子宝のリンゴ」を持っていて、子宝に恵まれない人に分けてあげます。
子供
トール
オーディンと大地の女神ヨルズの子。百発百中のハンマーを持つ雷神です。とってもいい奴!
トールってどんな神?ハンマーを持つ雷神を徹底解説!
バルドル
正妻フリッグとの間に産まれた光の神。ロキにはめられて殺されます。
ヴィーザル
グリーズとの間に産まれた子。ラグナロクで、オーディンを食べちゃったフェンリル狼を倒します。
ヴァーリ
女巨人リンドとの間に産まれた子。バルドルを直接殺害したホズを殺します。
愛人
愛人は星の数ほど!たぶん、物語になっていないだけの犠牲者もたくさんいることでしょう……(泣)ここでは、ストーリーに関係ある女性だけ紹介します。
フレイヤ
愛の女神フレイヤは大変美人で自由人なので、オーディンのほかにも大勢関係を持つ男性がいました。あんまり気にしなくていいかも?
フレイヤってどんな女神?猫と首飾りがシンボル!
その他大勢
ビリングの娘、グリーズ、リンド、「ハールバルズの詩」に出てくる大勢の娘たち。
義兄弟
ロキ。オーディンは巨人ロキを自分の義兄弟にし、アース神の一員に迎え入れます。
ロキは北欧神話最大のスター!ロキを5分で徹底解説!
名前が多すぎ!
ムカつくぐらい名前があります。
少し例を挙げるだけでも、ユッグ、スンド、ヴァク、スキルヴィング、ヴァーヴズ、フロプタチュール、ガウト、イヤールク、オヴニル、スヴァーヴニル。
オーディンを表す代名詞もえらくたくさんあります。代表的なものは「高き者」「戦いの父」「恐ろしき者」「片目の者」「燃える瞳」「槍を振るう者」「叫ぶ者」「魔法の杖を持つ者」などです。
オーディンであることを隠して、女を作ったりドロボーしたり、人殺しをしたり詐欺をしたりと(ほんとに王様か⁈)、いろいろやらかすことが多いので、こんなに名前があるのです。
まとめ
オーディンは神々の王ですが、性格はぶっちゃけサイテーです。
でも何でも知ってる上にヤバいくらい強いので、誰も逆らえません。上司には絶対したくないタイプ!
色々、本を紹介してます。見てね↓
北欧神話関連マンガ!これさえ読めば神話の70%は分かる! リスト作成中!
北欧神話についての本!これを読めば北欧神話マニアになれる!
【関連記事】
北欧神話のあらすじ!どこよりも分かりやすい完全保存版!
【北欧神話】ラグナロクのあらすじ!結末や生き残りがこれで分かる!
ヴァルキューレはオーディンのパシリ!忙しい女神の仕事を詳しく解説
トールってどんな神?ハンマーを持つ雷神を徹底解説!
ロキは北欧神話最大のスター!能力から武器まで徹底解説!
フレイヤってどんな女神なの?猫と首飾りがシンボル!
【北欧神話】ヘイムダルは神々の番人!実は人類の祖先でもある