【北欧神話】ルーン文字一覧!ファンタジー好き必見!

2025年4月17日

北欧神話やファンタジーには必須のアイテム、ルーン文字!

すごいパワーの指輪に刻まれていたり、魔法使いの呪文だの、謎の石碑だのに必ず登場。何かと忙しいルーン文字ですが……。案外、どんな種類の文字があったのかって、あまり知られていませんよね?

ここでは、ルーン文字の種類と、その読み方や意味まで一覧にしてお伝えします!北欧神話マニアの方、ファンタジー好きの方、漫画の参考にしたい方、ぜひ読んでね!

そもそもルーン文字って?

ルーン文字はそもそも何人がどんな風に使っていたかというと……。

ゲルマンがどうたらとか、アングロサクソンがああしたとか、タキトゥスが『ゲルマニア』に書いてるとか、小難しいことばっかり専門書に書いてありますが、ぶっちゃけ専門家もよく分かってないのでどうでもいいです。

古代ヨーロッパで、一世紀から中世末期まで使われてた古代文字で、『呪術文字』だったので、文字自体にすごいパワーが宿ってるとされ、呪術、暗号、謎かけ、詩などの形で、神官の道具や石碑、呪術の道具、暦として大いに使われてきました。でも、その多くは洪水や土砂でなくなっちゃったんです。終わり!

ルーン文字の形

文字を見ていただければ一目瞭然。なんだかカクカクした、ひっかき傷みたいな形をしてます。

これは、そもそもルーン文字が木片などの硬いものに、ナイフとかで刻み付けて書かれた文字だからです。そのため、自然と鋭角的なデザインになっていったと考えられています。

ルーン文字一覧

ルーン文字はそれぞれ意味を持っています。北欧神話では「気に食わない奴に使うルーンはこれだ」とか「船が進まなくて困ったときに使うルーンはこれだ」とか、それぞれ使い分けてる場面がちょくちょく登場します。

神話を読んでると、どんなルーンを使ってるかよく分からないのですが、この一覧を見れば解決(?)ですね!

 ……フェオ(富) 占いでは存続、富、財産を表します。存続、豊穣、資源、火と土の呪術に使われ、菩提樹を用いました。フレイ、フレイヤ両神の象徴です。雄牛の角の形が由来となっており、当時は持っている牛の数で、その人の富を測ったのです。

 ……ウル(野牛) 占いでは力、癒し、早さを表します。忍耐、癒し、変化の呪術に使われます。象徴はウルド神、土です。

 ……ソーン(いばら) 占いでは防御、感情の吐露を表します。守護、急に照らすこと、ブラックゾーンの呪術に使われ、樫の木を用いました。象徴はトール神、火です。

 ……オス(口) 占いでは伝達、叡智、学習を表します。叡智、知識、伝達の呪術に使われ、トネリコを用いました。象徴はオーディン神、空気です。

 ……ラド(騎乗) 占いでは旅、忠告、メッセージを表します。旅、移動の呪術に使われます。象徴はトール神、空気、樫の木です。

 ……ケン(松明) 占いでは照らすこと、知識、積極性を表します。照らすこと、知ることの呪術に使われ、スコットランド松が用いました。象徴はフレイヤ神、火です。松明の火がこの文字の原型となっており、火が深淵を照らすことから、「深淵の謎を照らし出す」という意味を持ちました。

 ……ギョーフ(贈り物) 占いでは贈り物、交換、合意を表します。近郊、調和、交流の呪術に使われ、イチイの木を用いました。象徴はゲフィオン神、火です。古くからラブレターの最後に、キスマークを意味するバツ印をを記していたことから、「パートナーシップ」の意味を持つようになりました。

 ……ウィン(喜び) 占いでは幸せ、喜び、充実を表します。願望、達成、豊穣の呪術に使われ、トネリコを用いました。象徴はオーディン神、空気です。

 ……ハガル(雹、ひょう) 占いでは崩壊、浄罪を表します。変革、再来の呪術に使われ、イチイの木を用いました。象徴はヘラ神、ウルド神、氷です。

 ……二イド(必要) 占いでは必要、義務、軋轢を表します。必要、絆、希望の呪術に使われ、アイビー(つた)を用います。象徴はロキ神、スクルド神、氷です。幸運を祈るときに、人差し指と中指を交差させる仕草をしていたことが原型です。

 ……イス(氷) 占いでは明瞭、静寂、障害を表します。明瞭、明快の呪術に使われ、イチイの木を用いました。象徴はヴェルダンディ神、氷です。

 ……ゲル(収穫) 占いでは収穫、報酬を表します。喊声、達成の呪術に使われ、リンゴの木を用いました。象徴はフリッグ神、土です。

 ……エオ(イチイの木) 占いでは防御、活動、目的を表します。守護、防御、避けることの呪術に使われました。象徴はウル神、氷、イチイの木です。

 ……ベオース(誕生) 占いでは誕生、発覚、再発見を表します。発覚、開始の呪術に使われました。象徴はフリッグ神、水、白樺です。

 ……エオール(スゲ) 占いでは防御、避けること、創造を表します。導くこと、防御、安定の呪術に使われました。象徴はヘイムダル神、空気、樫の木です。

 ……シゲル(太陽) 占いでは光、健康、豊穣を表します。急に照らすこと、癒しの呪術に使われました。象徴はバルドル神、スンナ神、火、樫の木です。

 ……ティール(ティール神) 占いでは正当性、戦闘、競争を表します。勝利、正義、率直さの呪術に使われます。象徴はティール神、火、トネリコです。

 ……ぺオーク(白樺) 占いでは母性、成熟、準備を表します。浄化、生育、完成の呪術に使われます。象徴はフリッグ神、水、土、白樺です。

 ……エオー(馬) 占いではパートナーシップ、優しさ、旅を表します。移動、旅、信頼の呪術に使われます。象徴はヘンゲスト神とホルサ神、水、菩提樹です。

 ……マン(人) 占いでは人間性、友情を表します。協力、道理、尊敬の呪術に使われます。象徴はヘイムダル神、水、ヒイラギです。

 ……ラグ(水) 占いでは感情、女らしさを表します。直観、肥沃、念力の呪術に使われます。象徴はニヨルド神、水、柳の木です。

 ……イング(イング神) 占いでは成長、変化、移行を表します。新しい始まり、豊富の呪術に使われます。象徴はイング神、土、リンゴの木です。

 ……エゼル(故郷) 占いでは財産、家族、家庭を表します。相続、祖先の呪術に使われます。象徴はオーディン神、土、トネリコです。

 ……ダエグ(日) 占いでは変化、均衡、積極性を表します。光、均衡、開かれていること。象徴はエソタラ神、火、樫の木です。

 ……オーク(樫の木) 占いでは成長、信念、忍耐を表します。可能性、増加の呪術に使われます。象徴はトール神、火、樫の木です。

 ……アッシュ(トネリコ) 占いでは伝達、情報を表します。知性、表現の呪術に使われます。象徴はオーディン神、空気、トネリコです。

 ……ユル(斧、おの) 占いでは防御、行為、守護を表します。防御、発見の呪術に使われます。象徴はウル神、氷、イチイの木です。

 ……イアル(川魚) 占いでは安定、合致、満足感を表します。調和、幸運の呪術に使われます。象徴はイアル神、水、柳の木です。

 ……イアー(墓) 占いでは結果、回帰、結末を表します。結末、完成、再生の呪術に使われます。象徴はエルス神、土、イチイの木です。

 

ルーン文字の詩

ルーン文字を使っていた古代人は、その文字そのものに意味を持たせ、その意味を詩に託していました。現在伝わっているのは、アングロサクソン人が五世紀にイギリスにもたらした詩の、英語訳版です。

 ……フェオ 富とはすべての者にとって快なり。だが神の名のもと、栄光を得んとすれば、惜しみなく与えよ。

 ……ウル 野牛は獰猛なり。そびえたつ角を持つ、たけだけしき獣。その角によりて戦い、沼地を徘徊する勇敢そのものなり。

 ……ソーン いばらは非常に鋭く、それに触れるもの、いかなる戦士なれど痛みを覚ゆ。その中に横たわりし者、すさまじき苦しみなり。

 ……オス 神はすべての言葉の源、叡智の支えなり。賢者の慰め、すべての者への祝福、喜びなり。

 ……ラド ラド(乗馬)は館でくつろぐ戦士には喜びなり。だが駿馬にまたがり、はるか駆ける者には厳しきもの。

 ……ケン たいまつ、その青白く、輝ける炎を知らぬものはなし。高貴なる者が館でくつろぎ、そこで焚かれしものなり。

 ……ギョーフ 与うるとは恩恵かつ名誉なり。支援、栄光となる。何も持たぬ、まったき追放者にして救援、かつ恵みなり。

 ……ウィン 喜びとは、求めぬ者、痛みも悲しみも知らぬ者には必要なきもの。富める者、至福を知る者、豊かなる者が享受するもの。

 ……ハガル 雹(ひょう)は真白き種子なり。天の高みから、風に渦巻き、またたく間に水へと変わる。

 ……二イド 欲求は心を締めつけるもの。だが心して見るとき、人の子らを助け、救うものなり。

 ……イス 氷はとても冷たく、すべらかなり。霜により精巧に作られた、美しき床。宝石のごとく輝き、ガラスのごとく透き通る。

 ……ゲル 収穫は希望なり。天の女神、フリッグ神が、富める者にも貧しき者にも、地上に輝ける実を与うる。

 ……エオ イチイの木の荒い樹皮、土壌にしかと根を下ろす。その根に支えられし、炎の番人、故郷の喜びなり。

 ……ぺオース ペオース(誕生)は豊かなる者の楽しみ、喜びなり。妻たちは産屋に集い、陽気にさざめく。

 ……エオール スゲ(カヤツリグサの一種)は水辺に育ち、沼地にはびこる。それを摘む者はひどく傷つき、血を流す。

 ……シゲル 太陽は、船乗りにとって喜びなり。海を渡りし時、海の馬が陸地に押し戻されるまで。

 ……ティール ティール(戦いの神)は道しるべなり。火との期待を裏切らず、夜の雲の上をゆきて、けして誤ることなし。

……ベオーク 白樺は実を結ばぬが、種なくして芽を出だす。誇らしげに枝を広げ、その葉に枝をたわませ、天を突く。

 ……エオー 馬蹄の誇り。戦士たちを従えし王子の喜び。騎上の豊かなる者が口上を述べし時。それは休むことなき者には常なる安楽の源なり。

 ……マン 人(マン)は喜びのなかでは、頼もしきもの。だが、仲間を失う運命にあり。スクルド神(運命の女神)の命によりて、哀れな人々は地に葬られる。

 ……ラグ 水は果てしなきもの。波にもまれし舟で旅し、海のうねりに怯え、海の馬がたずなに従わねば。

 ……イング イング(フレイ神の古い時代の名)が、イースト・デーンに現れり。戦車を従え、波を超えて東へ進む。戦士は彼を英雄と呼べり。

 ……エゼル 故郷は愛しきものなり。繁栄の中、その館にて、まったきものを享受しえる時。

 ……ダエグ 日とは、みなに愛されしもの。天の使い。創造主の栄光なる光。富める者にも貧しき者にも等しく降り注ぐ、喜びと安楽なり。

 ……オーク 樫(オーク)は豚を養い、その肉は人の子を養う。時に樫の実は海を行く。大洋は試す。樫が信頼たるものか、と。

 ……アッシュ トネリコの木は貴重なり。天高くそびゆ。しかと根を張り、多勢に攻撃されど、その場を守り抜く。

 ……ユル 斧(おの)はすばらしき武器。馬にまたがり旅に生きる王子や戦士をして、喜び、かつ名誉なり。

 ……イアル イアルは川魚。地口に手餌を食らう。水に包まれし美しき巣、そこにて幸福に棲めり。

 ……イアー 墓は忌まわしきところ。肉体は凍え、青白い身体は土の仲間となり。繁栄は終わり、歓喜は過ぎ去り、約束は終焉を迎えり。

 

まとめ

長々とお疲れさまでした!

神話をより深く読みたい方、ファンタジーの創作活動にいそしんでる方、ぜひこの一覧を利用してくださいね!

 

 

出版した本

三国志の影 脇役たちの物語三国志の影 脇役たちの物語
劉備玄徳が登場し、彼が死ぬまでの間に活躍した、三国志の名脇役たちを集めたシリーズ、全10巻。第1巻は「劉備登場編」。劉備の故郷琢県(たくけん)に伝わる、「演義」とは全く異なる劉備の逸話。西遊記と劉備の共通点とは?――以来100年の治乱興亡のドラマが、ここから始まる。
山中鹿之介と十勇士より熱を込めて山中鹿之介と十勇士より熱を込めて
「我に七難八苦を与えたまえ」という名言で有名な、山中鹿之介。 本書では、「山中鹿之介の史実の人生」と、「鹿之介と十勇士たちの講談エピソード」をエッセイ調にまとめました。通勤時間に読める鹿之介入門書です!
平家物語より熱を込めて平家物語より熱を込めて
平家滅亡という、日本史を揺るがす大事件に巻き込まれた人々。平家物語に登場する、木曾義仲、文覚上人、平維盛、俊寛僧都など、一人一人の人物の人生を、ショートショートでまとめました。彼らの悲劇の人生を追いながら、平家物語全体のストーリーに迫ります。
曽我兄弟より熱を込めて曽我兄弟より熱を込めて
妖刀・膝丸の主としても注目の曽我十郎祐成・五郎時宗兄弟。 どんな困難にもめげず、父の仇討ちを果たして散った若き二人の物語が 講談調の語りと徹底した時代考証で鮮やかに蘇る! 鎌倉期の生活や文化に関する解説も満載の一冊。
忠臣蔵より熱を込めて忠臣蔵より熱を込めて
日本三大仇討ちの一つ、忠臣蔵。江戸時代に、主君浅野内匠頭【あさのたくみのかみ】の仇を討つために、四十七人の家臣たちが吉良上野介【きらこうずけのすけ】の屋敷に討ち入った、実際にあった大事件である。
あなたの星座の物語あなたの星座の物語
星占いで重要な、黄道十二星座。それぞれの星座にまつわる物語を詳しく紹介。有名なギリシャ神話から、メソポタミア、中国、ポリネシア、日本のアイヌ神話まで、世界中の星座の物語を集めました。