マーリンはアーサー王の相談役。その生涯と能力を徹底解説!

2025年6月17日

アーサー王伝説を呼んだことのない人でも、一度くらいは耳にしたことがあるだろう魔法使いマーリン!

ヨーロッパにとってのマーリンの存在は、日本の安倍晴明みたいなもの。魔法使いはヨーロッパ中に腐るほどいますが、マーリンはケタ違いなのです!ほかのがイワシの丸干しなら、マーリンはタイの塩焼きといったレベル(たとえが分かりにくくてすいません)。

このページでは、そのマーリンの人生と、彼の魔法の能力にはどんなのがあったのか解説します!

アーサー王や円卓の騎士でおすすめの映画、2本紹介!
ケルト神話のお勧めの本!入門書からマニア向けまで

アーサー王伝説あらすじ。世界一分かりやすくまとめてみた。

マーリンの人生

マーリンはとっても長生き!アーサー王が産まれるずっと前から活躍してます。

マーリンの出生

マーリンは、そもそも純粋な人間じゃありません。母親は人間(小国の王女)ですが、父親は夢魔(インキュバス)という魔物でした。つまり、悪魔と人間のハーフです。

安倍晴明の母親がキツネだったという伝説と似ていますね(^-^)

ところでこのころ、イングランドでは大変困る事件がありました。イングランド王ボーディガンが何度塔を建てても、夜になると崩れてしまうという怪異があったのです。困り果てたボーディガン王は占星術師に相談。すると

「人間じゃない父親を持つ子供の血を塗ればOK」とのこと。

家来たちは四方八方探し回って、ついに少年マーリンを発見。すぐに王の元に連れてきます。すると少年マーリンは

「王様、城が崩れるのは、地下で二匹の竜が暴れているからなのです。一匹の竜は白く、もう一匹は赤い」

と進言。掘ってみると、果たして赤白の竜が出てきました。竜は互いに噛みつきあい、やがて赤いほうが負けて逃げで行きました。マーリンはさらに予言します。

「王様、あなたは前の王様を追い出して王座に就いたでしょ。だからあなたはその息子たちに殺されます。いずれユーサー・ペンドラゴンが王になるでしょう。そしてユーサーの息子こそは、永遠に語り継がれる偉大な王になって、イングランドを統一するでしょう」

そして、その予言の通り、その後ユーサー・ペンドラゴンが王座に就くのです。このとき、マーリンが「永遠に語り継がれる偉大な王」と言ったのが、ユーサー・ペンドラゴン王の息子アーサーのことです。

【アーサー王あらすじ】マーリン初登場!アーサー誕生の予言とストーンヘンジ製作

ペンドラコン王、アーサー王の元で働くマーリン

マーリンは長生きです!その後、ユーサー・ペンドラゴン王、アーサー王、二代の王に仕えて、お気に入りの相談役として働きます。

・ペンドラコン王の不倫を手助け。

・アーサー王に聖剣カリバーン、聖剣エクスカリバーをプレゼント。

・アーサー王に「グィネヴィアは浮気するよ」って予言する。

このほかにもいろいろ、アーサー王の危機を魔法でお助けします!

マーリンの最期。彼女に裏切られる!

こんな有能な魔法使いだったマーリン。しかし、女運だけは最低でした。マーリンは美人の妖精ヴィヴィアンに骨抜きになってしまいます(ヴィヴィアンはウルトラ級の美女だったので)。

しかし!ヴィヴィアンは見た目はキレイですが、心はキレイじゃない妖精だったのです!彼女の目的はマーリン自身ではなくて、マーリンの魔法の秘術だったのです。

ヴィヴィアンは色仕掛け攻撃で、マーリンの魔法の秘密を次々聞き出し、ついにはヒザ枕テクニックでマーリンを眠らせ、魔法陣で「霞の塔」に閉じこめてしまいます!……こうして、ヴィヴィアンのとりこになってしまったマーリン。今もマーリンは塔の中で「出してくれ~」と言っています。

ちなみに、この妖精ヴィヴィアンは騎士ランスロットの育ての親です。ランスロットにとっては恩人ですが、マーリンにとっては宿命の悪女だったようです。

マーリンの大活躍、3選!

マーリンは実に派手に活躍しまくってます。ここでは、特に有名な活躍を三つ紹介します。

マーリン、ストーンヘンジを大移動

これはボーディガン王が仇討ちで殺されちゃった後のことです。マーリンはユーサー・ペンドラゴン王のお兄さんアンブロシアス王に

「戦いでずいぶん犠牲者が出たんだけど、永遠に残るすっげー慰霊碑を建てられない?」

と相談を受けます。

するとマーリン、

「アイルランドに『踊る巨人』っていう巨石群があるから、これを持ってくればサイコーの慰霊碑になるよ!」

と進言。この巨石群、伝説によればアイルランドにいた古代の巨人たちが、アフリカから運んできた謎の遺跡。ぐるっと円を描くようにいくつもの巨石が並んでいて、この円の真ん中に穴を掘って水を張り、お風呂にして入ると、どんな病気もケガも一発で治るというスグレモノなのです!

とはいえ、一つの巨石だけでも何トンもあります。フツーだったら運べないのですが、そこは世界一の魔法使いマーリン。ホイホイッと魔法の道具を使って、巨石群を移動しちゃったのでした。

これが現在も残る世界遺産、ストーンヘンジなのです。

マーリン、聖剣カリバーンを岩に刺す

ユーサー・ペンドラゴン王が死んじゃった後、イングランド中の力のある豪族たちが

「ユーサー王がいなくなった後は、俺こそがイングランドの王様だ!」

と、ムチャクチャに争い始めました。当然、イングランドはバラバラに!

そこでマーリン、みんなを教会に集めて、大きな一枚の岩の板に聖剣カリバーンを刺し、

「この剣を抜いたものこそ、次のイングランド王である」

と宣言しました。

「そんなのちょろいぜ!」

と、全員チャレンジしたのですが、剣はびくともしません。これで皆あきらめてしまったのですが、それからだいぶたって、まだ少年のアーサー(ユーサーの息子)が剣の柄に手を掛けたら、スポッとアッサリ抜けたのです!

これで、アーサーがイングランド王になったのでした。

マーリン、バリン卿の剣をガラハッドのために用意

アーサーが王様になって、ほんのちょっとたった頃のことです。腰に鞘に入ったままの剣を下げた乙女が一人やって来て、

「どなたか、これを抜いてください」

と涙の訴え。みんな失敗するのですが、最後のチャレンジャー、バリン卿が抜くことに成功!

「どうもありがとう!でも、それは持ち主を不幸にする呪われた剣なので返してください」

と、乙女は言いましたが、この時すでに呪われた剣のとりことなっていたバリン卿は、剣を抱えてトンズラ。

その後、バリン卿は行く先々で不幸に見舞われ、あげくにカーボネック城という聖杯ロンギヌスの槍(キリスト教最大のお宝)を受け継ぐ「聖杯城」に偶然たどり着きます。

そこで、まったくの行きがかりで城主をロンギヌスの槍で刺し、神の怒りに触れて、周辺数か国が荒れ地になってしまうという悲劇に!

この詳しいストーリーははこちら↓
エヴァのロンギヌスの槍は、アーサー王伝説に出てる!聖杯探求冒険のあらすじまとめ

最後、バリン卿は愛する弟と知らずに殺し合いになり、相討ちになって死亡!全部剣の呪いのせいです……(T_T)

このバリン卿の剣を、マーリンは石の板に刺して川に流しました。

マーリンの魔術で石の板は沈むことなく、剣は真昼のように輝きながら川を流れていきます。

この時、すでにマーリンは自分が間もなく破滅すること、そしてこのバリン卿の剣を使って、カーボネック城の呪いを解いて聖杯を天に返す聖なる騎士(この時まだ生まれていない、ガラハッド卿)が、遠い未来に現れることを予見していました。

その未来の騎士の為に、マーリンはこの剣を、騎士がアーサー王の城にやって来た時に出現するよう、セットしておいたのでした!

マーリンの能力

マーリンの能力は、大きく分けて三つあります!

1.変身できる。

マーリンはなんにでも化けられます。小人、鹿、犬、貴婦人にも化けたという記録があります。

2.人を眠らせる。

これは便利です。「眠れ、眠れ~」と、いつでもどこでも人を眠らせることができます。アーサー王がペリノアという騎士に殺されかかったとき、ペリノアを瞬時に爆睡させて王を救いました。

3.巨石を運搬する。

イギリスの有名なストーンヘンジは、マーリンが作ったそうです。遠くにある何トンもの巨石を、魔法でヒョイヒョイッと空中浮遊させて運びました。

まとめ

マーリンは世界遺産ストーンヘンジも作れるほど、すごい魔法使いです。でも、最後はかなりお粗末でした。悪い美女には騙されたくないですね。

↓こちら、アーサー王関連の本や映画をまとめたページです。見てね!
アーサー王や円卓の騎士でおすすめの映画、2本紹介!
ケルト神話のお勧めの本!入門書からマニア向けまで

【関連記事】

アーサー王伝説あらすじ。世界一分かりやすくまとめてみた。
ぶっちゃけ無意味!ケルトのルール誓約(ゲッシュ)
ドルイド僧って何者?気になるヤツらの生態を詳しく解説!
アーサー王ってどんな人?意外と情けない王の生涯を五分で解説
円卓の騎士ランスロットってどんな人?アーサー王の妻との関係も詳しく解説
ガウェインはランスロットの親友!生涯と性格を徹底解説
エヴァのロンギヌスの槍は、アーサー王伝説に出てる!聖杯探求冒険のあらすじまとめ
五分で説明!ケルト人の驚きの生活と習慣
住み心地最悪!中世の城
使い魔ってどんなものがあるの?魔女の連れてる猫やカラスだけじゃない

 

出版した本

三国志の影 脇役たちの物語三国志の影 脇役たちの物語
劉備玄徳が登場し、彼が死ぬまでの間に活躍した、三国志の名脇役たちを集めたシリーズ、全10巻。第1巻は「劉備登場編」。劉備の故郷琢県(たくけん)に伝わる、「演義」とは全く異なる劉備の逸話。西遊記と劉備の共通点とは?――以来100年の治乱興亡のドラマが、ここから始まる。
山中鹿之介と十勇士より熱を込めて山中鹿之介と十勇士より熱を込めて
「我に七難八苦を与えたまえ」という名言で有名な、山中鹿之介。 本書では、「山中鹿之介の史実の人生」と、「鹿之介と十勇士たちの講談エピソード」をエッセイ調にまとめました。通勤時間に読める鹿之介入門書です!
平家物語より熱を込めて平家物語より熱を込めて
平家滅亡という、日本史を揺るがす大事件に巻き込まれた人々。平家物語に登場する、木曾義仲、文覚上人、平維盛、俊寛僧都など、一人一人の人物の人生を、ショートショートでまとめました。彼らの悲劇の人生を追いながら、平家物語全体のストーリーに迫ります。
曽我兄弟より熱を込めて曽我兄弟より熱を込めて
妖刀・膝丸の主としても注目の曽我十郎祐成・五郎時宗兄弟。 どんな困難にもめげず、父の仇討ちを果たして散った若き二人の物語が 講談調の語りと徹底した時代考証で鮮やかに蘇る! 鎌倉期の生活や文化に関する解説も満載の一冊。
忠臣蔵より熱を込めて忠臣蔵より熱を込めて
日本三大仇討ちの一つ、忠臣蔵。江戸時代に、主君浅野内匠頭【あさのたくみのかみ】の仇を討つために、四十七人の家臣たちが吉良上野介【きらこうずけのすけ】の屋敷に討ち入った、実際にあった大事件である。
あなたの星座の物語あなたの星座の物語
星占いで重要な、黄道十二星座。それぞれの星座にまつわる物語を詳しく紹介。有名なギリシャ神話から、メソポタミア、中国、ポリネシア、日本のアイヌ神話まで、世界中の星座の物語を集めました。