【日本神話】最初の天皇、神武天皇ってどんな人?

2019年5月7日

日本の歴史が始まってから、126人目の天皇がついに即位されます!

天皇家とは、最高神アマテラスの孫ニニギノミコトが地上世界に降り立ち(これを天孫降臨と言います)、そのニニギの孫の孫イワレビコノミコトが初代天皇として即位したことから始まります。

つまり、天皇家とは「アマテラスの直系」なのですね。

では、最初の天皇イワレビコノミコト(神武天皇)とはどんな人物だったのでしょうか?このページでは、知られざるイワレビコの人生を簡単にご紹介します!

戦いに明け暮れた人生!イワレビコの東征

高天原(天上世界)から地上世界に降りたニニギ。降りた場所は現在の九州、高千穂(山)と言われています。

つまり、天皇家の祖先は九州に降り立って、そこに宮殿を建てて暮らしていたのです。

しかし、東の方。今の山陰や近畿のあたりは、まだニニギ一族にとって暗黒大陸。わけのわからない「荒ぶる神々」が住んでいる異国だったのです。

イワレビコ(のちの神武天皇)は四人兄弟の末子だったのですが、兄弟の中では一番やり手だったらしく、兄たちに「天下統一を目指そう!東の国を治めに行くぞ」と檄を飛ばし、軍を率いてはるばる旅立ったのでした。神話時代の信長的存在と思ってくれれば分かりやすいかと。

長い年月をかけ、苦難の連続。ついに近畿地方まで来たとき、長男のイツセが土地の豪族に矢を射られて負傷。傷は膿んでとうとう帰らぬ人に……。

このイツセの死により、イワレビコが遠征軍のリーダーとなったのです。

ヤタガラスの導き!ピンチをくぐりぬけたイワレビコ

近畿地方の南へ進み、現在の熊野古道のあたりまでやって来たイワレビコ。そこでいきなり熊の亡霊みたいなのが出現。熊は一瞬現れたかと思うと、すぐにかき消すようにいなくなりました。

おそらく、この熊ゾンビはその土地の悪い神だったと思われます。たちまちイワレビコ一行は病に倒れてしまったのでした。

でも神々の子孫であるイワレビコ。ピンチの時には神々のご加護があります!カミムスビの神(時々出てくる超エライ神)がタカクラジという神を遣わし、タカクラジは十拳剣(とつかのつるぎ)というスーパーアイテムをぶん回して、病の気をすっかり払ってくれます。

さらに続くカミムスビのヘルプ。「この土地は悪い神々がうようよしているから、道案内にヤタガラス(八咫烏)を送ろう」

ヤタガラスとは、足が三本あるカラスのこと。太陽のお使いです。ヤタガラスは「こっちですよ」と先に立って安全な道を案内します。イワレビコは先々で熊野の先住民族たちを従属させ、その支配を広げていくのでした。

このヤタガラス、皆さん一度は見たことがあると思います。サッカー日本代表のエンブレムになっています。

イワレビコ即位!嫁探し

その後いろいろあるのですが、けっこうごちゃごちゃしているのですっ飛ばし。土ぐもを退治したり、ニギハヤヒという神がいきなり「手下にしてくれ」と帰順してきたり、(古代史で有名、物部氏のご先祖)人生いろいろです。

このようにして、イワレビコは各地を征服してついにヤマトを平定。現在の奈良県南部に宮殿を建て、天皇に即位したのでした!

ところで、天皇になったら正妃を決めなければなりません。この話はわりとロマンチック。ある日、三輪の狭井(さい)川にやって来たイワレビコ。百合の咲き乱れる野で遊ぶ美少女イスケヨリヒメと出会います。イワレビコが彼女に恋歌を贈ると、姫は「お仕えします」という歌を返してきます。

めでたく結婚したイワレビコとイスケヨリヒメ。この二人が、現天皇家の始まりなのです。

もう一つ、このイスケヨリヒメはスサノオの子孫です。スサノオは乱暴者だったために、アマテラスに高天原を追放された、アマテラスの末の弟。

アマテラスの直系のイワレビコと、スサノオの子孫イスケヨリヒメ。この二人の結婚は、アマテラスとスサノオ、二つに分かれた神の系統が、再び一つになったことでもあるのです。

出版した本

三国志より熱を込めて三国志より熱を込めて 通勤時間で読める三国志
ショートショートのエッセイで書き下ろした三国志。 呂布、孫策、周瑜、曹操、馬超、劉備などの英雄たちの人生を、ショートショート一話ずつにまとめました。 英雄たち一人一人の人生を追いながら、三国志全体のストーリーに迫ります。
あなたの星座の物語あなたの星座の物語
星占いで重要な、黄道十二星座。それぞれの星座にまつわる物語を詳しく紹介。 有名なギリシャ神話から、メソポタミア、中国、ポリネシア、日本のアイヌ神話まで、世界中の星座の物語を集めました。
曽我兄弟より熱を込めて曽我兄弟より熱を込めて
日本三大仇討ちの一つ、曽我兄弟。鎌倉時代初期、源頼朝の陣屋で父の仇討ちを果たしたという、実際にあった大事件です。戦前は誰一人として知らない者はいなかった兄弟の物語ですが、現代ではほとんど知られていません。 本書では、知識ゼロからでも楽しんで読めるよう、物語の見どころを厳選してエッセイにまとめました。
新講談 山中鹿之介新講談 山中鹿之助
「我に七難八苦を与えよ」と三日月に祈った名将、山中鹿之介。 戦国時代、出雲の小国尼子は、隣国毛利に滅ぼされる。主君を失った尼子の家臣は、皆散り散りに――。しかし、ただ一人、山中鹿之介は主家の再興を目指して、ひたすら戦い続けるのだった。 戦前、講談で大人気を博した山中鹿之介の人生。兄から託された三日月の兜(かぶと)、鹿と狼の一騎討、布部山の大戦、上月城の壮絶な最後など、見どころを厳選してまとめた、新しい講談本。