本を書いても応募できる賞がない!それでも根性で出版する方法

こんにちは、坂口螢火(けいか)です。

著者の皆さんにとって最大の悩みは、「どうやったら出版できるか?」だと思います。

このたび、わたしは「出す賞がないので持ち込みで出版」「紙ベースは出版社で出し、電子版は個人で出版(中身は同じです)」という少々変わった方法で出版しましたので、その経緯を紹介します。

何かの参考になれば幸いです!

ちなみに、出した本はコレです↓

 

 

 

 

 

https://amzn.to/46xtc8p

「三国志の影――脇役たちの物語」、全10巻です!

ヤバいくらい賞がない……

本を出版する方法は、やっぱり新人賞をとることが王道ですよね!

わたしもせっせと応募してました。文芸社の歴史文学賞をはじめ、年に3つくらいのペースで出していたのですが……。3年位前からにわかに雲行きが怪しくなってきます。

なんと、賞自体が立て続けに終了してしまったのです!

これはマズいです。作家にとってサイアクの状況です。

慌てまくったわたしは、「他に出せる賞はないか」と散々ネットで探したのですが、これがうまくいきません……。わたしの作品は

・小説じゃなくて随筆

・歴史モノ

・かなり長編(約16万5千字)

という、けっこう特殊ジャンル。歴史モノの賞は、ことごとく「小説」か「専門書」を受け付けるもので、随筆はお呼びじゃないのです。

それじゃ、随筆モノの賞はというと……これが5千字くらいの短編だけしか取り扱っていなくて、これもアウト。

ココナラでは「プロの編集者があなたの作品にピッタリ合う賞を教えます!」というサービスがあるので、これも利用してみたのですが、

「う~ん、歴史モノはそもそも、ほぼ賞がないんですよね……。それも小説を取り扱うものばかりです。どうでしょう、小説に変えてみたら?」

エ……(;”∀”)

わざわざ小説じゃなくて随筆にしてるのは、それなりの理由があるからなのに……(理由は長くなるのでここでは割愛します)。

手づまりです……ここで、わたしは新人賞に応募することを断念したのでした。

持ち込みに決める

出版するには、大きく分けて4つ方法がありますね。

・個人で出版(kindleとかでお金かけずに出版)

・自費出版する(幻〇舎とかでお金かけて)

・新人賞に出す(今回挫折)

・持ち込み

この中で一番簡単なのは「個人で出版」ですね!今は便利なもので、kindleで誰でも簡単に出版できます。しかも頑張ればペーパーバック版で紙の本にすることも(^^)

ただし!問題は「出版社から出すわけじゃないので、編集なし、校正なし」おまけにカバーもなし。それに「読者からの信用も薄い」ってことです。誰だってkindleで個人が出してる本より、集〇社や講〇社からカバー付きでカッコよく出てる本の方が信用できますよね。

あと、編集や校正やフリーランスに頼むという手段がありますが、これはこれでバカ高いハードルが……。

ぶっちゃけ、編集や校正は高いです。2、3万字くらいだったら大したことないですが、そこから1万字ごとに値段が跳ね上がります!わたしのように16万字を超える作品だと、18万円くらいのお値段に……。

次に自費出版ですが、これは論外です。わたしは1度自費出版したことがありますが、編集は誤字脱字チェックくらいで、ろくなもんじゃありません。

これは、出版社は著者からお金もらってる時点ですでに儲けが出てるので、

「売るためにいい作品を作らなきゃ!」

という意欲がないからです。当たり前ですが、売る努力も全くしてくれません。

――こうしたわけで、わたしは今回「持ち込み」してみることにしました!

企画のたまご屋さんに出してみる

持ち込みしたことがある方はご存知かもしれませんが、「企画のたまご屋さん」というところがあります!

よく、元編集者の方が「出版プロデューサー」として、著者から原稿を預かり、その作品にピッタリの出版社を選んで仲介してくれるというサービスがあります。

この「出版プロデューサー」に頼むと高確率で出版してもらえるのです、が……。ぶっちゃけ高いです。

その点、「企画のたまご屋さん」が優れているのは、「ただでやってもらえる」のですね~(^^)

この「たまご屋さん」、「原稿の見本」と、「企画書」、「構成案」を揃えて提出すればエントリー完了。「たまご屋さん」がオビタダシイ数の編集者に企画を配信してくれて、企画に興味を持った人が連絡してくれる――という仕組み。

「たまご屋さん」のホームページには「成功者の企画書」が何通も掲載されているので、わたしも真似して企画書づくり。3日ほどかけて「原稿見本」「企画書」「構成案」を作製して、いざエントリー!あとはひたすらお返事を待ちます……。

が、2週間ほどして、

「企画のたまご屋さん」では、歴史モノはほぼ扱っておりません。この度は残念ですが……。

とのお返事!

わずか2週間で撃沈してしまいました……。

ひたすら持ち込みしてみる

諦めるのは、まだ早いです!世の中には案外たくさん、「原稿募集」をしている出版社があります。大手で募集しているところは皆無ですが、中小出版社なら随時受付しているのです。

「たまご屋さん」がダメなら、自分の手で1社1社、企画書を送ればいいのです!

なので、ネットで「原稿」「募集」「歴史」というキーワードで、歴史作品を募集している出版社をピックアップし、執念で30社ほど探しました!

「たまご屋さん」の時に作った企画書をもう一度揃えて、ピックアップした全社に送信!「たまご屋さん」では成功しませんでしたが、いい企画書の見本を参考にできたことは大収穫でした(^^)

送ったら、再度待ちの態勢です。

それにしてもですね~。ほとんどの出版社は、

「原稿を受け取りました」

の自動配信メールすらないんです。

送った側からすれば、「ちゃんと届いたかな……?」と不安になりますよね。自動配信メールくらい送ってほしいものです。

3件からOKの返事が来る!

出版社に持ち込み原稿を送ると、OKの場合のみ、1カ月で返事がきます。

わたしの場合、約30社送って、そのうち3件から返事がきました!

ところがそのうちの1社は

「三国志ですか!うちでも三国志を出そうと思ってたところなんです!今回、商業出版でお引き受けします。お値段は約80万円で……」

……商業出版。で、80万って……?

即却下です。それからもう1社は、

この出版社、仮にB社としますが、ここは社長自ら喫茶店で会ってくれまして、長々と相談。

「カバーはこんな感じで、全体の文字数はこのくらいで、そうですね、やっぱり四六判にしましょうか」

と、2時間くらい話し合い、その数日後には出版契約書を送ってもらって、着々と準備が進みました。

ところが!契約書をもらってからしばらくして、いきなりメールで「やっぱり考えさせてください」。

エ、何それ……(;・∀・)

出版社って、どこもイイカゲンな所ばっかりなんでしょうか……。

結局、最後に残った1社に決まって契約しました。「共同出版」という形で、数万円かかりました。

「出版が決まる」がゴールじゃない

こうして、何とか出版社から出すことが決まった「三国志」ですが、やれやれ、これで安心、というわけではなかったのです。

共同出版は、ここからが大変です……。

まず最初の打ち合わせで、

「この作品、とにかく古いですね。このしゃべり方とか古いですよ。七十代くらいなら読むかもしれないけど、その層がなくなったら、もう読まれないんじゃないですか」

「ターゲット層、狭いですね~。ゲームや漫画や映画で三国志を知った人って……どのくらいいるの?」

「僕は三国志を読んだことないから良く分かりませんね」

と、こんな感じ。「じゃあ、あなたはどうしたらいいと思います?」って聞き返したいところですが、そこは「共同出版」で、編集者は「これ以上は自分の仕事じゃない」ので、ヘルプは一切なしなのだそうで。

「共同出版」だと、校正もしっかりしたものじゃありませんでした。

数か月かけて原稿を直して、「どうぞ!」と、提出したのですが、原稿が返却されたのが、その2日後。

「エ?!もう?16万字以上あるのに?」

今まで、出版社からこんなに高速で原稿を返されたのは初めてです。一番早い時でも1週間ちょっとでした。仰天して返された原稿に目を通したのですが、

「これ……ちゃんと読んだのかな?」

見逃された誤字脱字が、何か所もあったのです。わたしが気付かなかったら、このまま出版されてしまうのに……。

他にも色々とトラブルはありましたが、こんなのはまだどうでもいいんです。

一番ぶっ飛んだのはコレです。

「電子書籍にルビはつけられません。Amazonkindleにルビを付ける技術は、今のところないですよ」

「エエッ!」

いやいや、何を言ってるんでしょうか。わたしはこれまで何冊もkindle本を出しましたが、ルビ付けましたよ?「電電コンバーター」で簡単に付けられるじゃないですか……。それに、いろんな出版社からkindle本が出てるけど、みんなルビがありますよ?

散々「付けられますよ。今まで何度もやったし、ちゃんとルビ付きの電子版のデータをそちらに送りますから」

と言ったのですが、「ルビの文字はカッコでくくればいいじゃないですか」と!

つまり……劉備玄徳(りゅうびげんとく)←こういうこと!

いや……そんなのダメですよ。三国志ですよ?人名、地名、旧字体と、たぶん1,000近くはルビがあるのに。それを全部カッコでやれと?読みづらいったらありゃしませんよ!

「電子版は自分で出そう」

と、決意したのはこの時です。

このままだと、電子版は絶対におかしなことになる。自分の作品なら、自分で守らないと……。

わたしが電子版を自分で出そうと思った理由は、もう一つあります。

「この作品に対して、一言たりとも感想をもらったことがないな……」

ということです。

契約を交わして、7カ月が経ちますが、わたしは「ここが良かった」とか「こう思った」とか、1度も言われたことがないのです。

一片たりとも情があれば、たとえ「共同出版だから感想や講評を言う義務はない」という前提があったとしても、何かのついでにメールで1、2行くらいの感想は書くだろうと思うのです。

それがないのなら、もう「この作品に対して、まったく愛情がないのだ」と思う他ありません。

まともに校正をしない時点で、「世の中に出しても恥ずかしくない作品を出そう」という気がないことは明らかだし、感想を言わないなら「作品に愛情がない」としか考えられません。

そして、愛情がない作品に対して、売る努力をしてくれるとも思えません。

数万円払っている時点で、向こうは多少なりとも利益を得ているわけですし……。(こちらは売ることを考えなければなりません、としきりに言ってきますけれども)

結局、信頼関係がなければ任せられない

こうしたわけで、このたび、「紙は出版社から」「電子は自分で」出版することになったのです!

ここまで長々と書いていて、結局わたしが何を言いたいかというと、

「著者の夢は、堂々と出版社から本を出すことだけど、愛のない出版社から出してはいけない!」

ということです!

今回、つくづくと思いました。

「出版社から出す」ということに、わたしが必死になったのは、

・出版社から出さないと、読者の信用が薄い。

・出版社なら編集や校正を受けられる。

と、思ったからですが、散々努力してようやく出版社から出すことに決まっても、そこが愛のない出版社だったら、

・まともな編集や校正は受けられず

・否定ばかりされて、助言は一言もなく

・ルビさえつけてもらえない、ひどい本にされる

のがオチです。結局、作品をメチャクチャにされてしまうのです。しかも、利益のほとんどは出版社が持っていくのです。

わたしは出版社とほとんど喧嘩腰で「電子は自分で出す」と押し切りましたが、それでよかったと思っています。

わたしの場合は、「歴史モノ」というあまりにもコアなジャンルで、全然出版社を選ぶ余地がありませんでしたが、小説を書いている方、ビジネス書を書いている方、「返事をもらった」からって、すぐには決めないでください。

自分の作品を心から思ってくれる出版社を選んでくださいね!

 

 

 

 

 

https://amzn.to/46rSjtr

出版した本

三国志の影 脇役たちの物語三国志の影 脇役たちの物語
劉備玄徳が登場し、彼が死ぬまでの間に活躍した、三国志の名脇役たちを集めたシリーズ、全10巻。第1巻は「劉備登場編」。劉備の故郷琢県(たくけん)に伝わる、「演義」とは全く異なる劉備の逸話。西遊記と劉備の共通点とは?――以来100年の治乱興亡のドラマが、ここから始まる。
山中鹿之介と十勇士より熱を込めて山中鹿之介と十勇士より熱を込めて
「我に七難八苦を与えたまえ」という名言で有名な、山中鹿之介。 本書では、「山中鹿之介の史実の人生」と、「鹿之介と十勇士たちの講談エピソード」をエッセイ調にまとめました。通勤時間に読める鹿之介入門書です!
平家物語より熱を込めて平家物語より熱を込めて
平家滅亡という、日本史を揺るがす大事件に巻き込まれた人々。平家物語に登場する、木曾義仲、文覚上人、平維盛、俊寛僧都など、一人一人の人物の人生を、ショートショートでまとめました。彼らの悲劇の人生を追いながら、平家物語全体のストーリーに迫ります。
曽我兄弟より熱を込めて曽我兄弟より熱を込めて
妖刀・膝丸の主としても注目の曽我十郎祐成・五郎時宗兄弟。 どんな困難にもめげず、父の仇討ちを果たして散った若き二人の物語が 講談調の語りと徹底した時代考証で鮮やかに蘇る! 鎌倉期の生活や文化に関する解説も満載の一冊。
忠臣蔵より熱を込めて忠臣蔵より熱を込めて
日本三大仇討ちの一つ、忠臣蔵。江戸時代に、主君浅野内匠頭【あさのたくみのかみ】の仇を討つために、四十七人の家臣たちが吉良上野介【きらこうずけのすけ】の屋敷に討ち入った、実際にあった大事件である。
あなたの星座の物語あなたの星座の物語
星占いで重要な、黄道十二星座。それぞれの星座にまつわる物語を詳しく紹介。有名なギリシャ神話から、メソポタミア、中国、ポリネシア、日本のアイヌ神話まで、世界中の星座の物語を集めました。